中学の時は体操部。
小学生の時に見たコマネチに魅せられて入部したものの新入部員は2名。
先輩を入れても5名までだったような微かな記憶が。
しょぼい。
それでも持ち前の厚顔さでがむしゃらに練習をした結果、県大会で優勝したこともある。
単に体操やってる人間が少なかっただけ
との噂もあり。
しかし、そのお陰で常に大会では上位入賞だ。
体操に身を捧ぐ決心をした中学時代。
当然ガッコのベンキョはしなかった。
行く末を案じた担任が体操での一発芸入学(芸なのか?)を推薦してくれ
試験を受けずに高校入学と相成り候。
芸は身を助く、の見本。
体操で入学したのに、何故か新体操部しかない高校だった。
ちゃんちゃん。
その高校は国体強化校であったため、合宿に次ぐ合宿の日々。
ガッコに行った記憶、ほとんど無し。
いつまで経っても同級生の顔が覚えられない。
体育館と部室と家の三角形のみをエンドレスに回る生活。・・・私の青春を返して!!
この頃にダンスに出会う。
根拠無く「ダンサーになるんだ!」と決心。
でもCMで流れていた太極拳にも魅せられていたのも事実。
近場に太極拳教室があったら、きっと今頃は中国に住んでいた。
高校3年生の春、母、突然の他界。
芸人のサガか、葬式の一週間後にインターハイ予選。
楽勝で通過してしまう。(誰が芸人やねん)
四十九日が明けたその後、京都へ戻る。
夏の国体予選も通過し、クラブ漬けの高校生活は3年の秋まで続いてしまった。
・・・私の青(以下省略)
秋の国体後、ようやくクラブ活動引退。
ダンサー生活
国体遠征からの帰宅2日後には渡辺SJCの門を叩く。そしてほぼ毎日のレッスンを受ける。
入門2ヶ月後に初舞台。続いてその1ヶ月後にも舞台のチャンスを頂く。
あれよあれよと言ってる間に4月になり、建設関係の会社に父親のコネで就職。
ここでも試験は受けず。いや、芸はしてませんてば。
ダンスに夢中になっていたし、既にステージネームもいただいていた。
ある日
「7月からの東海道公演ツアーに出るか?」と渡辺センセに聞かれ
「出ます!」と即答しちまった。
・・・・3ヶ月で退社。
社長、すみません。お父ちゃんも、ゴメン。
嵐のような反対を押し切り、ダンス一色の生活に突入。
父とバトルする日々。親子の縁、断絶の危機。
今思ってもやりたい放題の、かなりの不良っぷり。
あぁ、積み木くずし。若かったなぁ。
そして、言わずと知れた大師匠の渡辺タカシ先生、
踊りのノウハウを身をもって教えて下さった今中友子先生。
とりわけ共に青春を疾ったMyu、Ai、Satomiの3人には深い感謝を捧げたい。
デビュー以来、私を大きな力で支えてくれた山下典子さん、安宮美千代さん。
苦しい時に励ましてくれた「しらゆり会」のみんな。
久美ちゃん、悦ちゃんには本当に助けられました。
SJCでの舞台生活を支えて下さった皆さん、これからもよろしくお願いいたします。
最後にRei worksを共に立ち上げてくれた泉と戸津さん
そして無理やり巻き込んでる感ありまくりのスタッフのみんな、
シュワちゃん、アユミちゃん、ユニちゃん、ヨーコさん達にSpecial Thanks!
そしてなにより
私の作品にメンバーとして出演してくださっているメンバーのみなさん。
文句も言わず私の活動をほっておいてくれるFamily。
Thank you very much, Everyone!
今後ともお見捨てなきようお願い申し上げます。